カテゴリ
全体 ばろんのこと 息子たちのこと 家族のこと おでかけ お庭 バラ おいしいもの 好きなこと 日常 のら仕事 展覧会・博物館 庭園 旅:バリ島2011 SOCCER練習試合 SOCCER公式試合 サッカーいろいろ 最新の記事
記事ランキング
新しく家族を迎えたくなったら↓
その他のジャンル
フォロー中のブログ
外部リンク
ファン
以前の記事
2013年 09月 2013年 08月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 タグ
夏みかん
おみやげ
クリスマスローズ
ご近所さん
食べ物
日常
お庭
雑貨
映画
バラ
生き物
長男
ロイヤルサンセット
ベリー類
自分のこと
おでかけ
Happenings
学校
パッションフルーツ
海外出張
スイセンプロジェクト
家族
思い出
公式戦
博物館
ぽぽちゃん
お父さん
雪
お店
お散歩
買い物
オーストリア
BALI2011
息子
トールペイント
ジャクリーヌ・デュプレ
ハゴロモジャスミン
ばろん
イベント
サッカー
画像一覧
|
今日もお天気悪くてサッカーの練習できませんでした。
次男がどうしても行きたいんだよっ!というので お台場にあるリスーピアに行ってきました。 ![]() 今日は開館前に到着。 入場と同時にイベントの整理券をGETです。 ・世界最大の画面で3D体感 ・ステンドグラスづくり 世界最大画面の152・3D・Labは、迫力でした。 そんなテレビは自宅におけませんけど。。 リスーピアはパナソニックセンターの3階にあります。 1階はデジタル製品の展示のほかに、3DSやwiiもお試しもあるのです!! ![]() 「3DS買ってー」って聞こえるけど、気のせいね。 3D見てると目が痛くなるって言ってたじゃない。 時間まで≪電池のいろいろクイズラリー≫をしましょう。 乾電池はリサイクルに出すときは、セロテープで両端をとめて出すんですって。 そのまま出していたのはダメだったんですね。 ステンドグラスづくりの時間になりました。 3階へ行きましょう。 ![]() 偏光板にセロテープをペタペタ貼り付けて もう一枚偏光板を重ねると・・・ あら不思議。 ![]() あっという間にステンドグラスができました。 すごーい。 もっと重ねると、色もたくさん出てきてきれいなステンドグラスが出来上がるようです。 家に持ち帰って仕上げしよう! さあ、次男の行きたかったディスカバリーフィールドへ。 こちらは、子供はタダですが、大人は未来科学館の友の会に入っていると100円引きの400円で入場できます。 撮影禁止なので中の様子はお知らせできませんが、入り口でディスカバリースコープを受け取り 中に入ると、音と光で理数の魅力をたっぷり体感し、秘密のパートナーが育っていきます。 我が家のお気に入りは素数ホッケー! 何回チャレンジしても、高得点が出せません。 家に帰る頃には雨も上がり、息子たちは帰宅後外へ遊びに行ってしまいましたが、 帰ってきたから、さあバロンもお散歩だね! お留守番してくれてたから、たくさん行かなくちゃ。 ![]() ▲
by baronmama
| 2011-07-31 18:02
| おでかけ
今日は渋谷の≪たばこと塩の博物館≫へ行ってきました。
学習室も開催されているので、自由研究の材料探しの子どもでいっぱいです。 家で使っている塩はどれかな? ![]() 今夏は学習教室「さぐれ!キミのからだの中の塩」。 塩は体の中でいろいろな働きをしているのです! お勉強しながら展示を見ました。 ![]() たばこの歴史はライターの歴史でもあるんですね。 毎年ここにくる理由、実は・・・ ![]() 塩のブロックが袋詰めでもらえるんです。 食べられないけど、お風呂に一個ずつ入れて楽しんでいます。 一袋ずつ詰め込んで、お持ち帰り~~。 息子たち、自分の体の中にどのくらいの塩があるのか計ってもらったのですが 体重計にのって次男の方が重かったことがばれました。 兄弟抜きつ抜かれつ育ってください ![]() ▲
by baronmama
| 2011-07-30 23:00
| 展覧会・博物館
今の時代、小学校に高校の[学校説明会のご案内]が来るんですね。
4年生の次男のご家族あてに・・・ ![]() しかもその高校は都立の超進学校。 私の頃は、中学でオール5の生徒が受験する高校です。 今も都立のトップ校ですし、近所ですし、これで最初で最後になるかもしれないし! 物は試しにと、お友達も一緒に行ってきました。 まずはホールで保護者向けの説明会。 頭の良さそうなお子さんがいっぱいだわ~~。 こんなに日焼けしてるのは息子たちだけみたい。 たぶん、私立受験を迷っている親御さんが多数来場しているような感じです。 校長先生や保護者の体験談を興味深々で聞いた後(子供たちは居眠り)、 校舎を見学するスタンプラリーに出発です。 小学校よりずっと広くてきれいな校舎や体育館に、図書室には面白そうな本がたくさん。 文武両道でたくさんのトロフィーや賞状も目を引きます。 優しくて賢いお兄さんお姉さんが、スタンプ押してくれました。 そして・・ラリー終了の頃には、俄然行く気満々になってくれた次男 ![]() ![]() 意外にも、実験中だった理科室がインパクトあったようです。 きっかけは何であれ、近い将来必ずくる高校受験に向けてちょっぴり心構えができたようでした。 あーー、その前に長男だった。 「学校見学なんか絶対行かない」 と言い張っていた長男ですが、次男の楽しそうな学校見学の話を聞いて さっそく文化祭に行ってみたくなったそうです。 私にとっても初めての学校見学でした♪ ▲
by baronmama
| 2011-07-28 18:08
| 息子たちのこと
次男、コパ・トレーロスサッカー大会(@駒沢オリンピック総合運動公園 第一競技場)に参加しました。
5年生メインですが、4年生の次男たちも加勢です。 ぜひプレーを拝見したい、お手合わせ願いたい!注目のチームが目白押しの大会です。 試合前・・・ ![]() 東日本大震災復興支援チャリティーサッカー大会なので、シャツや飲み物のバザーもあったり、 福島県須賀川観光協会の方も参加されていました。 子どもたちは展示されていた須賀川の花火玉に興味津津♪ まずはグループリーグの第一試合!対戦相手はあざみ野FCです。 ![]() 強豪と分かっていますが、どこまで頑張れるか?! ![]() 次男もボールに絡んでますが、シュートまで程遠く・・ 結果6:0で敗戦です。 続いて第二試合!対戦相手は、なでしこの澤選手も出身だという、あの府ロクSCです。 ![]() やっぱり凄いです。 がんばれーと息子らを応援しながら、相手選手に感嘆しきり。 終わってみれば5:0で敗戦です。 今日は点数じゃないね、学ぶことの多い試合が続きます。 ![]() お昼休憩タイムには、各チームを回ってマイクでインタビュー、盛り上がってます。 こちらは川崎フロンターレですね、ウェアかっこいい~。 試合では大人顔負けに見える選手達ですが、素顔はまだまだ無邪気な小学生♪ 午後は順位トーナメントから開始です。(うちは3位トーナメント) ![]() 相手は浜田山JSC。 2:0で敗戦ですが、あともう一息だったかな。 そして・・・ 明和蹴球倶楽部が最後の試合の相手となりました。 ![]() すでに雨が降っている予報なのに、強い日差しが照りつけています。。 悔いのないようにがんばって! ![]() 絶好のチャンスを2回もふかした次男。。。 落ち着いて蹴らないと!! 最後の試合も、4:1で勝ち星ならず。 決勝戦は、初戦の相手のあずみ野SCvsヴァンフォーレ甲府! ![]() 選手一同スタンドに向かって一礼し、キックオフとなりました。 それだけで、もう感動でいっぱい。 息子たちも、両チームを順番に応援中! 私たち付き添いお当番も、興奮度MAXで試合に夢中になってしまいました。 優勝はあずみ野SC。 これがU11の試合なのでしょうか?というほど素晴らしい試合でした。 ![]() トレーロスの選手達(6年生かな)も、お手伝いで一日中がんばっていました。 なんとなんと! ![]() 息子チームも【観光庁長官賞】を頂きました!!! フェアプレーで最も優れたチームに贈られる賞だそうです。 次男たら、アマラオさんに肩抱かれてるじゃない。 みんな良かったね。 各チームより優秀選手賞が表彰され、3位~優勝チームの表彰式も行われました。 ![]() がんばろう日本!の横断幕掲げて記念撮影。 子どもたちには、夏休み、心に残る大会だったと思います。 ▲
by baronmama
| 2011-07-27 23:00
| SOCCER公式試合
朝練のあと、サッカー仲間が我が家になだれ込んできました・・・
![]() サッカーの練習してきたからって、履き替えているわけではありません。 いつでもどこでもボールが蹴れるように、いつもサッカーシューズの面々です。 足が痛くならないのかな?と思いますが、足は健康に大きくなっているみたい。 5~6年生で24センチ前後ですもん。 同じサッカーシューズにならないように、シューズ選びも念入りなようね。 ![]() サッカーであれだけ一緒なのに、遊び時もべったりです。 暑くないのかしら。 今日は人数の多さに、ちょっと遠くから様子を伺うバロンさん。 目線の先はお兄ちゃんたち。 ![]() 遊びに来たお友達で、犬を飼っているのはうちだけ。 なので、遊びに一段落したらバロンを呼んでくれました。 待ってました!と喜んでお兄ちゃんたちの輪に入るバロンです。 今日も可愛がってもらって良かったね。 ▲
by baronmama
| 2011-07-25 20:34
| 日常
友の会に入っている日本未来科学館から、再開のお知らせが来ていたので
久しぶりに行ってきました。 (地震の影響でずっと臨時休館でした) ![]() やっぱりお出迎えはasimoくんですね。 いつ見ても、凄いな~と思うロボットです。 次男は将来「一家に一台asimoくん」が実現すると確信しているようです。 自分が寝たきりになったら、息子たちに頼らずともasimoくんが介護してくれたりして。 ![]() 息子たちは何が楽しいって、人体の秘密です。 手術体験コーナーも息子たちお気に入りですが、毎回大失敗しています。 名医には程遠いようですね・・・・・ でも、内臓のあれこれ、興味深々。 ![]() これも好きなコーナーの一つ[インタロボット]。 質問に相槌打ってくれたり、手を振ってくれたりするんです。 いつも順番待ち。 常設展示だけでも十分楽しめる未来科学館ですが、 時間のあるときは実験教室も面白いですね。 ▲
by baronmama
| 2011-07-24 23:00
| おでかけ
今日も朝から涼しい♪
次男は午後から練習試合がありました(@馬橋公園)。 U11の5年生メインの試合ですが、人数少ないので4年生も参加です。 ![]() 初戦はSUMOMONI・KIDS。 5年生になると、ぐ~んと背の高い選手も出てきますね。 ![]() こちらは本日練習も試合もない6年生。 朝練したあと、お昼食べて応援に来てくれました。 今年の夏休み、ホームグランドの校庭が工事で使えないので 練習する場所の確保が大変のようです。 ![]() 次は沓掛SC。 応援の選手が応援歌を歌っていました! 即興だったみたいだけど、サッカーの応援歌もいいですね。 涼しいとはいえ、やはり20分ハーフでは給水タイムが必須。 その後2試合ずつこなして、結果2勝2敗。 いつもFW~MF(トップから中盤でお仕事)の次男は、守備のポジションも経験しました。 トップとバックの一斉入替えは、子供たちに良い刺激になったのか いきいき走り回っていました。 次男、最後の試合は点も決めたけど、あとは集中力だね。 途中、足が止まって別世界に行っていたよ。 来週は水曜日にはお楽しみな大会があるので、今日の反省点を確認してがんばってね ![]() それにしても、公園の会場は蚊が多い~~。 油断大敵、虫よけとかゆみ止めは必携です。 ▲
by baronmama
| 2011-07-23 23:00
| SOCCER練習試合
夏休み2日目。
台風がさったらとても涼しくて、過ごしやすいですね。 子どもの学校のプールは涼しすぎて中止になったようですが。 ![]() あまりの涼しさに、バロンもお昼寝が気持ち良さそう。 白目向いて、歯も出ちゃってます。 こんなおっかない顔して寝てても、なんて可愛いんだろう♪と感じるバロンままです。 昨夏は連日猛暑日を記録していた夏でした。 こんな涼しい日はあったのでしょうか? でもエアコンをほとんどつけていなかった我が家。 ずっと扇風機がフル回転していたのは、節約だけの話だったかな? そういえば・・・・ 夏休み早々、風呂釜にヒビが入りお風呂場の大工事が行われたんだっけ。 お風呂がきれいになったと思ったら・・・ ![]() 家にスズメバチの巣ができて、駆除をするのに大騒ぎだったな。 風の強い日があったと思ったら、マンションに住むご近所さんから 「屋根が大変なことになってますよ!」 と言われて始まった、屋根&諸々の工事。 ![]() 8月~新学期始る頃まで、我が家はこんな風に覆われていたんだっけ。 お陰で、あんなに暑かったのにほとんどエアコン入れることができなかった我が家。 今思えば、あれだけ覆われていたから暑さをしのげていたのかな。 それより、工事の方が熱中症で屋根から落ちてこないか心配な毎日でした。 ▲
by baronmama
| 2011-07-22 21:55
| 家族のこと
大型の台風6号が近付いています。
昨日も今日も、雨がざーーっと降ったりやんだり。 お散歩も、雨が上がったすきに「それ~~」とばかりに出かけます。 毎朝、出勤前にちょっとだけバロンぱぱがお散歩に連れて行ってくれます・・・ なかなか雨が上がらないな、小雨だから行っちゃおうか、バロン ![]() ![]() しかし、今朝はバロンのレインコートが見当たりません!!! シャンプーしたばかりだし、あんまり濡れてほしくないな。 急きょ、ゴミ袋をチョキチョキ切って即席レインコート作成。 でもバロンさん、すご~~~~~く乗り気じゃない顔。 イヤだ、行きたくないよ ![]() と、だだっこのように玄関まで踏ん張っていましたが、ようやくお散歩へ行きました。 それにしてもどこへ行ってしまったのでしょう?バロンのレインコート。。。 ![]() 台風のとばっちりを受けたのは、バロンの他にもありました、庭のミニトマト。 今年種から育てていたミニトマトの《レジナ》。 支柱なしで育てられる、丈の短いトマトです。 次男が帰ってきた時 「お母さん、トマトがぼっきり折れてるよ~~」 と大きな声で教えてくれました ![]() 少しくらい折れてても、添え木をすればくっつくからと思っていたのに、 玄関から入ってきた次男の手には、レジナの枝・・・・ 残念ながら強風に負けてしまったようです。 少し色づき始めたトマトもあったのに。 とりあえずコップにさしてみたけど、少しは育つかな? トマトはやっぱり支柱が必要ですね。 ▲
by baronmama
| 2011-07-20 21:01
| 日常
海の日の早朝3時45分~なでしこジャパンvsアメリカ決勝戦!
息子たちも「起こして!」というので、ちゃんと起こしてあげました。 そして観戦、応援、がんばれNIPPON! 実は6時にお友達家族とキャンプへ出発だったのですが、延長戦に突入したので出発を遅らせて・・・ 延長前半、アメリカに突き放されてしまったショックで即行庭の水やり出た私。 サッカーも大事だけど庭の水やりもしなければ!せっせと水をあげていたら 「うぉ~~やった~~~!」 と部屋の中(ご近所からも)から大歓声が!!!! なでしこ、追いついたのね、見逃した~~~ ![]() そして、PK戦に突入ーーーーー。 しかしこちらも出発のタイムリミットだっ。 ![]() (これは今朝の朝刊ですが) 急いで車に乗り込んで、モニターでPK戦見ながら車を走らせました。 運転に集中できない、バロンぱぱ。 集合場所直前で、車を止めてなでしこ優勝の瞬間を見ました。 ほんとうに素晴らしい、家にいたら一日中テレビとパソコンに貼りついてしまうところです。 さて、今日遊びに行ったのは秋川にある十里木ランド。 ![]() お友達一家がよく行く日帰りキャンプ場です。 8時半からですが、すぐにいっぱになってしまうとのことで朝早い出発になりました。 ![]() 大人たちがタープを設置し、ちゃちゃっと準備しているわきでは・・・ ![]() 荷物をせっせと運んでくれた子どもたちは、さっそく川の中でした ![]() ![]() このキャンプ場は、犬は入れますが川遊びは禁止です。 なので、涼しいタープの下にいようね。 あとで川の水を汲んできてあげる♪ ![]() 焼き肉にカレーに、ご飯炊いて ![]() いい匂いが漂ってきたら、カッパの子どもたちも陸に上がってきました。 ![]() 美味しい~~!お友達特製焼きだんごもあるよ。 子どもたちの食欲には脱帽。 大人は焼き鳥、フランクフルトは食べ損ねてしまいました。 食後もすぐに川の中。 カッパさんは陸に上がっている時間が少ないようですね。 ![]() 長男を呼ぶ声に、あらびっくり!! サッカー仲間がやはり家族で遊びに来ていました。 奇遇だねー、大喜びの6年生2人。 ![]() お友達が増えれば遊ぶ道具も増えるわけで。。 ![]() ご飯が炊けて、お食事第二弾のカレーライスです。 いや~~、外で食べるカレーは ほんとに美味しい。 ![]() このキャンプ場には、飛び込みできる場所もあるんです。 どぼ~ん、歓声あげて川に飛び込んでいきます。 飛び込んだ川の中にも、魚がいっぱい。 ![]() 川の向こうも楽しそうだ! 支流をのぼって行く探検隊です。 かなり上まで行けるみたいで、サワガニや淡水のハゼもいたようです。 ![]() 河原の石コロの上では、ゆっくりできないバロンさん。 イスの上で休んでいましょう。 子どもたちが川から上がってくるたびに撫でてくれるので、バロンの頭もしっとりしました。 ![]() 今日捕れた生き物いろいろです。 超賑わってたキャンプ場ですが、そんな環境でもこんなに生き物がいるんですね。 早朝からサッカー応援と自然の中で遊びまくった子どもたち、帰りの車ではぐっすりでした。 まだ夏休みじゃないので翌日も学校ですが、また遊びに来ようね ![]() ▲
by baronmama
| 2011-07-19 16:01
| おでかけ
|
ファン申請 |
||